武術からの月桃

数ヶ月ぶりに武術稽古に行って来ました!
だいぶ全身がヘロヘロになったので
久しぶりに湯船に浸かりました(*´꒳`*)
年末に、芸人仲間にいただいたお土産の
風呂用の月桃ポプリで癒されました〜♪
月桃って知ってます??
これは奄美のお土産ですが
私の母の故郷沖縄ではおなじみの植物です。
使用イメージはヨモギのような感じです。
形は笹のように縦長の葉っぱで、
笹よりも少し大きくて硬い感じがします。
化粧水やアロマなどにも使われていたりするので、知ってる人は多いかもしれませんね。
沖縄では、
黒糖餅や草餅などを月桃の葉っぱに包んだ
カーサームーチという食べ物があります。
これは、よく親戚からも送られて来てたので
私もよく食べていました。
月桃の香りがついて、とっても美味しいです。
親戚のおばちゃんは、
虫除け、ゴキブリ避けにもなるんだよと言ってました。
そんな素敵な南国のハーブ月桃。
もう一個、この入浴ポプリあるから
また疲れた時に使おうっと♪
スポンサーサイト
| 民族文化紹介 | 01:05 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑