武術も細々とですが続いています♪
月に1~2回ではありますが、
古武術道場にも通い続けております。
私が参加している月曜日の亀有クラスは
柔術、剣術、居合、杖術などいろいろと
少しづつやってくれるので、
すべての繋がりがわかって面白いです。
とくに柔術は地味に難しくて、
またそこが好奇心を刺激されます。
剣術は、いつも先生が
お遊びに動画を撮ってくださるので、
Facebookなどにはちらほらアップしていました。
初心者の私にもできる簡単な型で
よけたり打ち込んだりするのに合わせ
先輩や先生がうまく受けてくれたりよけてくれます。
(稽古中も、初心者はどこに撃ち込んでくるかわからない状態で
うまく受けてくれるので本当にすごいなぁと思うんです。)
そんなこんなで、修行中動画!
まだまだへなちょこ~
つい先日の。
先輩の攻撃をかわして腹に撃ち込むという動き。
一月の。
先生の攻撃を居合で受けて押し込む動き。
去年の年末の。
先生の圧力に負けずに受ける練習。
これも去年末の。
二刀流です。先生がすれすれでよけてくれています。
古武術道場にも通い続けております。
私が参加している月曜日の亀有クラスは
柔術、剣術、居合、杖術などいろいろと
少しづつやってくれるので、
すべての繋がりがわかって面白いです。
とくに柔術は地味に難しくて、
またそこが好奇心を刺激されます。
剣術は、いつも先生が
お遊びに動画を撮ってくださるので、
Facebookなどにはちらほらアップしていました。
初心者の私にもできる簡単な型で
よけたり打ち込んだりするのに合わせ
先輩や先生がうまく受けてくれたりよけてくれます。
(稽古中も、初心者はどこに撃ち込んでくるかわからない状態で
うまく受けてくれるので本当にすごいなぁと思うんです。)
そんなこんなで、修行中動画!
まだまだへなちょこ~
つい先日の。
先輩の攻撃をかわして腹に撃ち込むという動き。
一月の。
先生の攻撃を居合で受けて押し込む動き。
去年の年末の。
先生の圧力に負けずに受ける練習。
これも去年末の。
二刀流です。先生がすれすれでよけてくれています。
スポンサーサイト
| タロット・思想・学びなど | 22:25 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑