2016年5月の阪京奈の旅(1)大阪:4「信太の森の葛葉きつね」
気温と日差しで体力を奪われつつも
久米田寺参拝を終えて徒歩15分で久米田駅に戻り
久米田駅から三駅の北信太で下車。

駅からは歩いて5分、お稲荷さんに到着。

信太森葛葉稲荷神社
安倍晴明のお母さんが狐だというお話は
歌舞伎とか、色んな物語の中で語られる事があります。
物語については、わらべ歌とのコラボライブで
信太の狐の歌で踊ったときに調べた
物語について書いた記事があるので読んでみてください。
こちらのお稲荷さん、
森の中に末社が約70社あり、
鬱蒼として静か。
なんとなく異界とのあわいを感じる稲荷神社でした。

恋しくは たづね来てみよ 和泉なる
信太の森の うらみ葛の葉
お社前の狐さん4体は
めちゃくちゃ怖い顔してました。
こんなに怖い顔の狐像を見たことがありません。
石見神楽の般若面ぐらい怖い。
まさに異界。

ほかにも不思議アイテムがいっぱいです。
安産祈願、子宝祈願の子安石
お守りを持ってこの石に祈ると叶うとか。

姿見の井戸は、葛葉狐が人間の姿に変化した時に
姿をこの水に映したそうです。
無事に戻れるよう、願って姿を映すと
交通安全祈願になるそうです。

フクロウの灯篭は千利休作とか。
そう言われてみると味わいがあるように感じるので不思議。

御神木の楠木は樹齢二千年以上!
ものすごい貫禄と勢いを感じます。
枝が四方に繁茂していることから、知恵(千枝)を授けてくれるとか、
根元から二つに分かれているので夫婦楠として良縁をくれるとか
なにかものすごく御利益を感じるのわかる気がします。
たくさんの末社も所狭しとひしめき合っていました。
暑さと怖さと痒さ(かなり蚊に刺されていたので)で
わりとさらっとした見学になってしまいました。
一日目の神社仏閣巡りはこれで終了。
旅のリュックを一日背負っていたこともあり
後半はヘロヘロしていたので少し意識もぼやけてました。
まだまだですね。
北信太から京都の東福寺へ。
乗り換え1回、2時間近くかかりました。
大阪のラッシュが怖いので、少し早めに電車に乗ってよかったです。
ここまで天気予報が外れて、
一日晴れて暑かったのですが
落ち着いたとたんに大雨になったので
素晴らしい天気とタイミングに恵まれたことに感謝しました。
ただ、夜は大雨の中、仕事で出かけたので
一足しかないスニーカーまで全身水浸しで
大変なことになっていました。

一晩、新聞紙に靴の水を吸収を任せてみました。
新聞紙の威力すごいです☆
ちゃんと乾きました。新聞紙に感謝します。
一日目は主に大阪巡りでした☆
観心寺の北斗七星巡り
観心寺の歴史探訪
久米田寺の北斗七星曼陀羅を訪ねて
信太の森の葛葉きつね
久米田寺参拝を終えて徒歩15分で久米田駅に戻り
久米田駅から三駅の北信太で下車。

駅からは歩いて5分、お稲荷さんに到着。


安倍晴明のお母さんが狐だというお話は
歌舞伎とか、色んな物語の中で語られる事があります。
物語については、わらべ歌とのコラボライブで
信太の狐の歌で踊ったときに調べた
物語について書いた記事があるので読んでみてください。
こちらのお稲荷さん、
森の中に末社が約70社あり、
鬱蒼として静か。
なんとなく異界とのあわいを感じる稲荷神社でした。

恋しくは たづね来てみよ 和泉なる
信太の森の うらみ葛の葉
お社前の狐さん4体は
めちゃくちゃ怖い顔してました。
こんなに怖い顔の狐像を見たことがありません。
石見神楽の般若面ぐらい怖い。
まさに異界。

ほかにも不思議アイテムがいっぱいです。
安産祈願、子宝祈願の子安石
お守りを持ってこの石に祈ると叶うとか。

姿見の井戸は、葛葉狐が人間の姿に変化した時に
姿をこの水に映したそうです。
無事に戻れるよう、願って姿を映すと
交通安全祈願になるそうです。

フクロウの灯篭は千利休作とか。
そう言われてみると味わいがあるように感じるので不思議。

御神木の楠木は樹齢二千年以上!
ものすごい貫禄と勢いを感じます。
枝が四方に繁茂していることから、知恵(千枝)を授けてくれるとか、
根元から二つに分かれているので夫婦楠として良縁をくれるとか
なにかものすごく御利益を感じるのわかる気がします。
たくさんの末社も所狭しとひしめき合っていました。
暑さと怖さと痒さ(かなり蚊に刺されていたので)で
わりとさらっとした見学になってしまいました。
一日目の神社仏閣巡りはこれで終了。
旅のリュックを一日背負っていたこともあり
後半はヘロヘロしていたので少し意識もぼやけてました。
まだまだですね。
北信太から京都の東福寺へ。
乗り換え1回、2時間近くかかりました。
大阪のラッシュが怖いので、少し早めに電車に乗ってよかったです。
ここまで天気予報が外れて、
一日晴れて暑かったのですが
落ち着いたとたんに大雨になったので
素晴らしい天気とタイミングに恵まれたことに感謝しました。
ただ、夜は大雨の中、仕事で出かけたので
一足しかないスニーカーまで全身水浸しで
大変なことになっていました。

一晩、新聞紙に靴の水を吸収を任せてみました。
新聞紙の威力すごいです☆
ちゃんと乾きました。新聞紙に感謝します。
一日目は主に大阪巡りでした☆




スポンサーサイト
| 旅・街 | 12:58 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑