地図を手に入れると冒険が始まる(雑司が谷ぶらり)
火曜日の日記です★
良い天気の楽しい一日でした。

朝の白拍子のお稽古の前に
必ず立ち寄る王子の装束稲荷では
もう藤が咲き始めていました。
一層華やかです。
お稽古のあとは、せっかく良い天気なので
もともとあった予定を変更して
目白で途中下車してぶらりとしてみました。
鬼子母神に来てみました。
静かで身近な雰囲気のお寺です。
おみくじは大吉が出て、
謎のおじさんに祝福されて握手しました。

境内の大黒様や不動さんを廻って、
石段を拝借しておにぎりを食べたあと、
地図をゲットしたので雑司が谷を巡ってみることにしました。

いつでも、冒険というものは
地図を手に入れた時から始まるんですよね。
七福神巡りをしながら、街も散策できる仕様の地図ですが
今回は西半分だけでそのまま池袋に向かうコースにしました。
今度来る時は、台紙を用意して七福神スタンプ集めたい!

雑司ヶ谷はなかなか風情のある街です。
京都の六条のあたりと似たような雰囲気。
魔界とつながっているような、
この世と、別の世と同時に存在しているような
面白い土地です。
桜もいい感じに散り掛けで素敵です。

このあたりは日蓮宗のお寺が多いようです。
普段はご縁のない日蓮宗寺院も、こうやって巡ってみると
なかなかよい風景です。

猫も多かったです。

お邪魔させていただきました。
町おこし的に七福神巡りの石像を作った感じもありますが
歩き回ると古くからある街がもつ雰囲気も味わえる気がしました。
雑司が谷では古い知恵に出会えました。
新しくできた町では
古い信仰とか、別の世界とのつながりの跡がどんどんなくなって
古くからある知恵や考え方を知る機会もなくなって
日本の精神の底にあったモノが
消えていってしまうのかな~と改めて感じました。
古い街は新しくて綺麗な街では出会えない
古い知恵に出会えるから好きなんだなぁ。
良い天気の楽しい一日でした。

朝の白拍子のお稽古の前に
必ず立ち寄る王子の装束稲荷では
もう藤が咲き始めていました。
一層華やかです。
お稽古のあとは、せっかく良い天気なので
もともとあった予定を変更して
目白で途中下車してぶらりとしてみました。
鬼子母神に来てみました。
静かで身近な雰囲気のお寺です。
おみくじは大吉が出て、
謎のおじさんに祝福されて握手しました。

境内の大黒様や不動さんを廻って、
石段を拝借しておにぎりを食べたあと、
地図をゲットしたので雑司が谷を巡ってみることにしました。

いつでも、冒険というものは
地図を手に入れた時から始まるんですよね。
七福神巡りをしながら、街も散策できる仕様の地図ですが
今回は西半分だけでそのまま池袋に向かうコースにしました。
今度来る時は、台紙を用意して七福神スタンプ集めたい!

雑司ヶ谷はなかなか風情のある街です。
京都の六条のあたりと似たような雰囲気。
魔界とつながっているような、
この世と、別の世と同時に存在しているような
面白い土地です。
桜もいい感じに散り掛けで素敵です。

このあたりは日蓮宗のお寺が多いようです。
普段はご縁のない日蓮宗寺院も、こうやって巡ってみると
なかなかよい風景です。

猫も多かったです。

お邪魔させていただきました。
町おこし的に七福神巡りの石像を作った感じもありますが
歩き回ると古くからある街がもつ雰囲気も味わえる気がしました。
雑司が谷では古い知恵に出会えました。
新しくできた町では
古い信仰とか、別の世界とのつながりの跡がどんどんなくなって
古くからある知恵や考え方を知る機会もなくなって
日本の精神の底にあったモノが
消えていってしまうのかな~と改めて感じました。
古い街は新しくて綺麗な街では出会えない
古い知恵に出会えるから好きなんだなぁ。
スポンサーサイト
| 旅・街 | 22:57 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑