成田山参拝とジプシーJazz合宿
所属しているジプシースウィングの「ジャンゴラインハルト研究会」の合宿に参加するため、先週の週末に成田に行ってきました★
合宿の前に、成田山新勝寺にも参拝。
真言宗で、不動明王のお寺です!!
まずは西の参道をぶらり。
ここの雰囲気も素敵です。

お団子焼いてると美味しそうで
つい買ってしまう

不動うどんで狸そば
ランチ♪

店内に近所の高校生の開運書道?
な作品が展示してあってとても和みました。
ここにもありました。仏教系ガチャ♪
いつもやってる仏像ガチャと
初めて見るゆるキャラ系お守り札ガチャ
があったので後者をやってみました!

どれが出てもカワイイ~♪のですが・・
愛染明王でした。
かわいいです。こういうの大好き。

200円はどう考えても高いな~
と思うのだけど、
このワクワクがたまらんのよね。
ついやってしまうのです★
新勝寺の門を入ったところの橋に
崖に明王像や狛犬や石碑がたくさん置かれているのですが
「不動明王のお寺」というイメージにぴったりで
とてもとても素敵な光景です。

自然と共にある力、みたいな雰囲気でした。
崖に立つ不動さんってめちゃくちゃかっこいいんですよね。
あんなふうになってみたいなぁ。。
こんな感じの色彩の建物もちらほら。

本堂での3時のお護摩に丁度間に合ったので
参加してきました♪
ここのお経もマッハです。
お経は音楽です。
踊りたくなります。
成仏できそうです。
ただ、この日の音響設定のせいか?
マイク割れ気味でお経の一言一言が滲んでいて
ハッキリしてなかったのが残念ではありました。
お護摩中、鞄をお護摩の炎で炙ってもらえます。
交通安全などのご利益があるそうです。
本尊の不動明王さんの指から繋がっている五色の紐を触って、
本堂の御朱印をバッチリもらいました。

五大明王さんの像もそれぞれいたるところで見かけました。
やはり降三世明王ファンとしては、ご本人の前で手印♪
たくさん主要な建物あるのですが、
のんびりしすぎて本堂しか見れませんでした。
アホです。
また行かねば。
夕方から、千葉のビッグカントリーで行われている
ジャンゴ研究会(ジャン研)合宿へ。
ずいぶん前から所属しているのに、ずっと参加せずにいたので
(開催される土日にレッスンがあるので物理的に無理だったのもあり)
実は初の参加でした。
受付で名札シールをいただき袖にペタリ。

全国から集まってきたミュージシャンの皆さんが
徹夜でセッションするという企画、
毎年いろんな所でやっていて、今年は千葉でした。

ジャン研会長でギタリストの伊東さんとは、
よく共演もさせていただいているのですが
この日はホスト役ということで、後輩の方たちに教えていたり
お披露目タイムに向けてプロデュースしたり、司会したりと
さすが200名近くの会員をまとめる会長さんだなと
改めて凄いなと思いました。
普段から仲良くさせていただいている方、
お会いしたことある方や、
初めてお会いする方、
一堂に会して音楽を楽しめて良かったです。
私は演奏はできないので
ジルやら、カスタネットやら、踊りで少し参戦しました。
ギターとか弾けたらもっと楽しいのだろうなぁ。
合宿とはいえ、やっぱり次の日(日曜日)はお仕事あったので
夜中に退散しなければならなかったのが残念でした。
まぁ、これはこれで★
合宿の前に、成田山新勝寺にも参拝。
真言宗で、不動明王のお寺です!!
まずは西の参道をぶらり。
ここの雰囲気も素敵です。

お団子焼いてると美味しそうで
つい買ってしまう

不動うどんで狸そば
ランチ♪


店内に近所の高校生の開運書道?
な作品が展示してあってとても和みました。
ここにもありました。仏教系ガチャ♪
いつもやってる仏像ガチャと
初めて見るゆるキャラ系お守り札ガチャ
があったので後者をやってみました!

どれが出てもカワイイ~♪のですが・・
愛染明王でした。
かわいいです。こういうの大好き。

200円はどう考えても高いな~
と思うのだけど、
このワクワクがたまらんのよね。
ついやってしまうのです★
新勝寺の門を入ったところの橋に
崖に明王像や狛犬や石碑がたくさん置かれているのですが
「不動明王のお寺」というイメージにぴったりで
とてもとても素敵な光景です。

自然と共にある力、みたいな雰囲気でした。
崖に立つ不動さんってめちゃくちゃかっこいいんですよね。
あんなふうになってみたいなぁ。。
こんな感じの色彩の建物もちらほら。

本堂での3時のお護摩に丁度間に合ったので
参加してきました♪
ここのお経もマッハです。
お経は音楽です。
踊りたくなります。
成仏できそうです。
ただ、この日の音響設定のせいか?
マイク割れ気味でお経の一言一言が滲んでいて
ハッキリしてなかったのが残念ではありました。
お護摩中、鞄をお護摩の炎で炙ってもらえます。
交通安全などのご利益があるそうです。
本尊の不動明王さんの指から繋がっている五色の紐を触って、
本堂の御朱印をバッチリもらいました。

五大明王さんの像もそれぞれいたるところで見かけました。
やはり降三世明王ファンとしては、ご本人の前で手印♪
たくさん主要な建物あるのですが、
のんびりしすぎて本堂しか見れませんでした。
アホです。
また行かねば。
夕方から、千葉のビッグカントリーで行われている
ジャンゴ研究会(ジャン研)合宿へ。
ずいぶん前から所属しているのに、ずっと参加せずにいたので
(開催される土日にレッスンがあるので物理的に無理だったのもあり)
実は初の参加でした。
受付で名札シールをいただき袖にペタリ。

全国から集まってきたミュージシャンの皆さんが
徹夜でセッションするという企画、
毎年いろんな所でやっていて、今年は千葉でした。

ジャン研会長でギタリストの伊東さんとは、
よく共演もさせていただいているのですが
この日はホスト役ということで、後輩の方たちに教えていたり
お披露目タイムに向けてプロデュースしたり、司会したりと
さすが200名近くの会員をまとめる会長さんだなと
改めて凄いなと思いました。
普段から仲良くさせていただいている方、
お会いしたことある方や、
初めてお会いする方、
一堂に会して音楽を楽しめて良かったです。
私は演奏はできないので
ジルやら、カスタネットやら、踊りで少し参戦しました。
ギターとか弾けたらもっと楽しいのだろうなぁ。
合宿とはいえ、やっぱり次の日(日曜日)はお仕事あったので
夜中に退散しなければならなかったのが残念でした。
まぁ、これはこれで★
スポンサーサイト
| 旅・街 | 01:21 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑