2014年 夏の新潟旅行 1日目(SLとモグラ電車と龍気)
初めての新潟!
道中でたくさんの楽しい体験が出来たので日記にします♪
出発は早朝。
これも初めての青春18きっぷでの鈍行列車の旅です。
まずは、高崎線のグリーン車2階席で優雅に高崎へ。
高崎からは、初SL(蒸気機関車!!)みなかみ号に乗りました!!!
機関車は、形式によって相性があるそうですが、こちらはD51で「デゴイチ」と言われています。
撮り鉄に限らず、老若男女、みんなワクワクと
機関車がホームに来るのを待っています。

石炭が大量に積んであり、蒸気がもわもわ~~~
機関車が横を通る時の熱気がすごかったです。
白い煙と黒い煙が出ていました。

技師?の皆さん。

ヒーローのようでした。かっこいい!!!
かなり暑そうでしたが、キラキラしています。
SLの旅はとてもゆっくりです。
駅でもたっぷりと時間をとって停車するので、
駅に着くごとに先頭に人が群がる群がる!!

車内でもD51クイズ大会や、
かなり凝っているお土産販売などなど、
たのしいアトラクションが満載で飽きません。
乗車券に押してくれるスタンプが可愛い~★
更にテンション上がります。

風景は町有り、山有り、川有り・・・いろいろ。
だんだん田んぼの風景が増えてくると、
新潟に近づいているようような気がしてきます。
(実際は、SLでは群馬県を走るのですが)

橋を渡るとき、トンネルに入るときの汽笛も楽しい♪
そんなこんなで、終点水上に到着!!
次は、急いで乗り継ぎ、リゾートやまどりに。

とてもお洒落な内装。
展望スペースや、こんな和の談話室も。

この電車は「もぐら号」という愛称があるようですが、
途中、ながいトンネル(地下?)を走り続けます。
トンネル内で2つの駅に停車するのですが、
土合駅では約20分停車します。
土合駅はホームから出口まで、約10分の階段を登らないと出られません。
車内アナウンスで「体力に自身のある方は挑戦してみては」と教えてくれます。
日本一のモグラ駅なのだそうです。
せっかくなので階段を見に下車すると、
ひんやり・・・というか寒っ!!!!
そして、挑戦するひとでいっぱい。

ちょっと登って見ましたが、永遠に続くので断念。
でも楽しめました♪
そんなこんなで終点の越後湯沢駅に到着!
約6時間ちょいかけて、やっと新潟にきました~!!!
駅のお土産売り場で笹団子を食べて
ちょっと歩いて異様に熱い足湯を体験して
駅のぽんしゅ館で飲んでみたかったモウモウや地酒菓子ゲット♪

そして、ここからさらに、ローカルな電車に揺られて「六日町」に。
本日はここから車で5分のお宿「龍気」に宿泊です。
龍の石門が迎えてくれます。

龍好きとしては、ここでテンション上がります!!
東洋医学や思想を取り入れているお宿のようで、
館内は裸足で歩きます(宿ってたいていスリッパですよね)
裸足族としては、すごく嬉しい!
お宿のスタッフさんたちもみなさん気さくで親切でした。
清潔感もあり、とても良い雰囲気です。
大浴場も充実しています。
4種類の温泉&漢方風呂と、薬石風呂。
薬石風呂(岩盤浴の石ころ版のような感じ)もすごく良かった~
デトックスできたかな。
夕食には、「幻想鍋」
怪しげなネーミングですが、これが絶品~!!!

新潟地酒「八海山」をひと瓶まるまる使っての豚しゃぶしゃぶです。
しゃぶしゃぶ鍋に八海山を全部注ぎ、しばらくグツグツ。
火をつけて青白い炎をしばらく堪能。(これが幻想の正体)
アルコールがとんでからお肉をドボン。
八海山の香りが染み込みます~~~~~~~♪
ポン酢と八海山のハーモニー、美味し!!!
これは新しい日本酒の楽しみ方です。
アルコールには興味がないけど、日本酒の香りが大好きなので
「まさにこれ!!!」なグルメでした♪
また食べたい!!
食後の自家製アイス。

お宿の自社工場で作っているらしいのですが、
体に良い野菜などを素材にした健康アイス。
私はミントにしてみましたが、よくあるミントアイスとぜんぜん違う!!
まず色と香りが自然です!
漂白と着色もしてない感じがいいです。
味は、すごく自然なミント味で、ミルクの香りとミントの香りと
スッキリした後味が押し付けがましくなく、美味しい♪
これもまた食べたいな~~~
宿の敷地には、畑や仏教美術館などもありました。
(ここで採れたトマトが美味しかったなぁ)
美術館の前にはオレンジと黄色のコスモスが満開でした。

コスモスって、秋のピンクのだけじゃないんですね~。
一面に咲いている黄色がポップで元気でした。

よいお宿でした~。
龍気、確かに良い気が流れているような雰囲気でした!
道中でたくさんの楽しい体験が出来たので日記にします♪
出発は早朝。
これも初めての青春18きっぷでの鈍行列車の旅です。
まずは、高崎線のグリーン車2階席で優雅に高崎へ。
高崎からは、初SL(蒸気機関車!!)みなかみ号に乗りました!!!
機関車は、形式によって相性があるそうですが、こちらはD51で「デゴイチ」と言われています。
撮り鉄に限らず、老若男女、みんなワクワクと
機関車がホームに来るのを待っています。

石炭が大量に積んであり、蒸気がもわもわ~~~
機関車が横を通る時の熱気がすごかったです。
白い煙と黒い煙が出ていました。


技師?の皆さん。

ヒーローのようでした。かっこいい!!!
かなり暑そうでしたが、キラキラしています。
SLの旅はとてもゆっくりです。
駅でもたっぷりと時間をとって停車するので、
駅に着くごとに先頭に人が群がる群がる!!


車内でもD51クイズ大会や、
かなり凝っているお土産販売などなど、
たのしいアトラクションが満載で飽きません。
乗車券に押してくれるスタンプが可愛い~★
更にテンション上がります。

風景は町有り、山有り、川有り・・・いろいろ。
だんだん田んぼの風景が増えてくると、
新潟に近づいているようような気がしてきます。
(実際は、SLでは群馬県を走るのですが)

橋を渡るとき、トンネルに入るときの汽笛も楽しい♪
そんなこんなで、終点水上に到着!!
次は、急いで乗り継ぎ、リゾートやまどりに。

とてもお洒落な内装。
展望スペースや、こんな和の談話室も。

この電車は「もぐら号」という愛称があるようですが、
途中、ながいトンネル(地下?)を走り続けます。
トンネル内で2つの駅に停車するのですが、
土合駅では約20分停車します。
土合駅はホームから出口まで、約10分の階段を登らないと出られません。
車内アナウンスで「体力に自身のある方は挑戦してみては」と教えてくれます。
日本一のモグラ駅なのだそうです。
せっかくなので階段を見に下車すると、
ひんやり・・・というか寒っ!!!!
そして、挑戦するひとでいっぱい。


ちょっと登って見ましたが、永遠に続くので断念。
でも楽しめました♪
そんなこんなで終点の越後湯沢駅に到着!
約6時間ちょいかけて、やっと新潟にきました~!!!
駅のお土産売り場で笹団子を食べて
ちょっと歩いて異様に熱い足湯を体験して
駅のぽんしゅ館で飲んでみたかったモウモウや地酒菓子ゲット♪

そして、ここからさらに、ローカルな電車に揺られて「六日町」に。
本日はここから車で5分のお宿「龍気」に宿泊です。
龍の石門が迎えてくれます。

龍好きとしては、ここでテンション上がります!!
東洋医学や思想を取り入れているお宿のようで、
館内は裸足で歩きます(宿ってたいていスリッパですよね)
裸足族としては、すごく嬉しい!
お宿のスタッフさんたちもみなさん気さくで親切でした。
清潔感もあり、とても良い雰囲気です。
大浴場も充実しています。
4種類の温泉&漢方風呂と、薬石風呂。
薬石風呂(岩盤浴の石ころ版のような感じ)もすごく良かった~
デトックスできたかな。
夕食には、「幻想鍋」
怪しげなネーミングですが、これが絶品~!!!

新潟地酒「八海山」をひと瓶まるまる使っての豚しゃぶしゃぶです。
しゃぶしゃぶ鍋に八海山を全部注ぎ、しばらくグツグツ。
火をつけて青白い炎をしばらく堪能。(これが幻想の正体)
アルコールがとんでからお肉をドボン。
八海山の香りが染み込みます~~~~~~~♪
ポン酢と八海山のハーモニー、美味し!!!
これは新しい日本酒の楽しみ方です。
アルコールには興味がないけど、日本酒の香りが大好きなので
「まさにこれ!!!」なグルメでした♪
また食べたい!!
食後の自家製アイス。

お宿の自社工場で作っているらしいのですが、
体に良い野菜などを素材にした健康アイス。
私はミントにしてみましたが、よくあるミントアイスとぜんぜん違う!!
まず色と香りが自然です!
漂白と着色もしてない感じがいいです。
味は、すごく自然なミント味で、ミルクの香りとミントの香りと
スッキリした後味が押し付けがましくなく、美味しい♪
これもまた食べたいな~~~
宿の敷地には、畑や仏教美術館などもありました。
(ここで採れたトマトが美味しかったなぁ)
美術館の前にはオレンジと黄色のコスモスが満開でした。

コスモスって、秋のピンクのだけじゃないんですね~。
一面に咲いている黄色がポップで元気でした。

よいお宿でした~。
龍気、確かに良い気が流れているような雰囲気でした!
スポンサーサイト
| 旅・街 | 11:42 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑