オリエンタルコンテンポラリーダンス、レッスン、旅行記、アクセサリー制作など、つれづれなるままに・・・
≪ 2015年10月
| ARCHIVE-SELECT |
2015年12月 ≫
≫ EDIT
2015年11月30日
ガンディーマハルで着替えスペースに使っていたカーテン、
私が作りました\(^o^)/

去年?一昨年?忘れましたが、
数名のスタジオメンバーと
初めてガンディーマハルでショーをした時に
作ったんですよー!!
毎回ライブやイベントの際に
活躍してます!
最初は設置も試行錯誤で、
お店のスタッフの皆さんと苦戦しながら
やんややんやとつけてましたが、
お店のスタッフさんたちが
少しずつ工夫を凝らして、
どんどん良いスペースに作ってくれてます!

実は普段はここにも客席があります。
少し狭いですが、着替えスペース作れたのも
お店の協力あってこそです(^o^)
ガンディーマハル、素敵なお店です。
スポンサーサイト
| イベント・ライブレビュー
| 02:59
| comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2015年11月28日

よく歩く道も
常に季節を感じていると
いつも違って見えて
とても楽しい\(^o^)/
| タロット・思想・学びなど
| 01:45
| comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2015年11月26日
Facebookイベントページも作りました★(自己紹介などしたい方、ご自由に書き込みしてくださいね!)

約20組のパフォーマンスentryをいただきました★
ありがとうございます!!!
出演者の方への連絡を
後半に記載していますので
必ずご確認お願いします!!
2015年忘年パド祭
11/28(土)◆17:00~ゆるくスタート
※出演者は15:30~準備入店可能◆チャージ500円+お食事代
(エントリー者は+500円)
◆
インドレストラン・ガンディーマハル 東京都千代田区神田小川町1-10 ホサカビル2F
TEL&FAX : 03-5296-1238

■最寄り駅
[地下鉄]
千代田線 新御茶ノ水駅B3出口
都営新宿線 小川町駅B4出口
丸の内線 淡路町駅B4出口
[ JR ]
中央線、総武線
御茶ノ水駅 聖橋口

◆出演者へのご連絡◆●入時間出演される方はお店には15:30~入店できます。
準備などにご利用ください。
※席の設置などの準備もしますので、
荷物を広げすぎないようにお願いします。
●エントリー料出演者はエントリー料500円をPadmaが当日集金します!
(出来るだけお釣りの無いようにお願いします)
お食事代+チャージ500円はお店のお会計時にお支払い下さい。
●音源は各自ご用意ください。当日、各自iPodなどポータブルプレイヤーで持参していただくか
11/15(日)までにCDかデータをPadmaに提出してください。
※当日にCDは使えません。●鏡、羽織るもの等ご持参ください●鏡、羽織るもの、履物など、各自でご用意くださいませ。

●出演順●
ゆる会なので、特に出演順を決めていません。
演出もしません。
準備できた方から、気楽にパフォーマンスしてください。
順番希望ある方は、事前にご連絡いただければ
できるだけご希望に添えるようにします♪
皆で楽しく過ごしましょう~!!!
| お知らせ
| 11:58
| comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2015年11月26日

楽しすぎて、時間を忘れ
終電には奇跡的に間に合ったところです。
リハはこいつが活躍しすぎて
脱線ばかりしてましたが
新しくキャラクターも誕生してよかったです★
| 日記
| 01:04
| comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2015年11月21日
各クラス、それぞれカラーがあります。
生徒さんたちはクラスを行き来したり、
イベントなどで会うこともあるので
別クラスのメンバーでも皆顔見知りですが
それぞれ感性豊かで個性的な方が多いので、
その時に参加している人によって
クラスの雰囲気も随分と変わります。
木曜の北千住ベリーは
ほんわかにこにこ

金曜の馬場ベリーは
元気でにぎやか

金曜のオリエンタルコンテンポラリーは
くせもの(笑

ひとりひとり、それぞれが
いろんなお仕事や生活や趣味を持っていて
いろんな感性や知識や能力を持っていて
それを同じ踊りを通して出し合うのが面白いです。
私は教える仕事をしていてるけど
知らないこととか気がつかないこととか本当にたくさんあって
普段は私を「先生」と呼んでくださる生徒さんたちから
ダンス以外のことはもちろん、
ダンスのことや身体のことも教わることがたくさんあります。
偉そうに「先生」とか呼ばれてるくせに、
生徒さんたちの方がいろんなこと知っていたり
いろんなことできたりするのは、
先生呼ばれる者としてはとてもとても
情けなくて恥ずかしいことかなぁと思いつつも、
すみません1
ありがとう9で、遠慮なく学ばせていただこうと思うのであります。
| ダンスレッスン日記
| 13:10
| comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2015年11月19日

能ワークショップにて。
すべてのことは繋がっていて
今まで学んだり気づいたり経験したことが
また繋がって世界の広がりがありました
推測とか想像が
確信に変わる瞬間が
年を追うごとに増えていくのは
いままでたくさん積み重ねてきたことが
あるからこそ
先は全く見えないほど暗くて遠いけど
点々と灯る明かりを少しずつ増やしていく
地道に進むしかないですね
人生は、
松明持って進む昔のドラクエの洞窟攻略みたいだな。
そんなこんなで、
能ワークショップは、
知識と人とのつながりと
心地よい筋肉痛を残してくれました。
感謝。
※写真は、
持参したおばあちゃんの形見の扇
能の謡のテキスト
WSで買い取った扇にいただいた先生のサイン
| 民族文化紹介
| 00:13
| comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2015年11月18日

たいていは何でも作れます。
買えないから作る!
まずは、
作りたい対象をよく調べ、
実態を知り、
何を使ったら、
どう使ったら、
作りたいもののイメージを
形にできるか

知恵と工夫と
あとは、絶対作るという
気合いがあれば
なんでも出来る
サテンリボンと
ヘアゴムと
針金と
マニキュア
曼珠沙華の出来上がり\(^o^)/
というわけで、、
今年最後の創作ライブもよろしくです♪

2015年12月3日(木)
開演 19:00~
チャージ 500円 +投げ銭大歓迎
自家製ハンバーガーやドリンクが美味♪
【出演】
Fuji(サズ)
坂野いぶき(ギター)
Padma(dance)
【場所】
cafe MURIWUI(ムリウイ)世田谷区祖師谷4-1-22-3F
小田急線祖師谷大蔵駅より北口商店街を徒歩5分
【お問い合わせ】
Padmaへメール dance@padmatic.com
Facebookイベントページで
出演者情報や制作風景など掲載しています。
踊る弦 共振する肉体
狂気の果ての静寂 歓喜にふるえる悲哀
幻想空間を自在に旅する者たちが垣間見た
刹那にして永遠の物語
トルコのサズとマヌーシュスイングギターとオリエンタル舞が出会いました。
| 制作活動
| 00:49
| comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2015年11月16日
最後は
河口湖の紅葉まつりです。
河口湖周辺の道路の紅葉や紅葉回廊が
夕方からライトアップされます♪

屋台もたくさんでています。
少し遅いお昼ごはん♪

味噌おでんとオヤキはご当地グルメ♪
あと豚汁♪
寒かったから温かいのを!

ライトアップまでにまだ時間があったので
お昼の紅葉も観察です。
色数が豊富でとても賑やか
グラデーションが柔らかくて優しい感じ

低い木のビビットでカラフルな紅葉
これも自然の神秘

砂糖菓子みたいなふわっとグラデーション
あ、もみじのお麩っぽくもある

美術館の門も紅葉でファンタジー感倍増

水に映る紅葉

水の底の紅葉と
水に映る紅葉が
世界の真理みたい

風に揺れると、
飛び立つ金の有翼生物みたい
綺麗な風景いっぱいです。
16:30頃から少しずつ暗くなってくると
紅葉回廊がライトアップ!

弟もライトアップ!

明るいうちは
まだまだライトも薄ぼんやり

徐々にライトが映えてきます。

暗闇に浮かび上がってきます。
赤も金も暗闇で輝きます。
改めて、
日本は一年中、いつも素敵な風景の味わいが楽しめて
なんと素敵な島国だろうと思いますね。
秋には秋の風景。
毎年やってくる秋を
これからも永遠に楽しんでいけますように
| 旅・街
| 12:52
| comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2015年11月16日
忍野八海から河口湖へ向かう途中、
荘厳な雰囲気を醸し出している神社を見かけ
立ち寄ってみました。
富士浅間神社!!!
110年頃から始まったという富士山信仰の
拠点になった場所です。
日本武尊が立ち寄ったとか
神話の時代から信仰された土地です。
長いあいだに降り積もった人間の信仰が
ここの雰囲気を作っているんでしょうかね~。
参道からすごい雰囲気です。

立派な参道をしばらく進むと大鳥居に到着。
土台の重量感がすごい!

手水舎も立派!!!!
この龍さんは私よりもずっと大きくて
龍の口から水を汲むのも遠くて大変でした。
手水舎の屋根にも、たくさんの龍が飛び出していて
豪華な造りになっていました。

手水の龍さんの向こうに見えているのが
このたっぷりとした銀杏です。
金の絨毯が輝いていました。

伊勢神宮や明治神宮のように
ここの神社には、とても立派な木がたくさんいました。
生命力みなぎる立派な根っこと
まっすぐ天に伸びる幹!

ここの木の注連縄はちょっと可愛い感じ。
おみくじは、普通のものと
恵比須さんと大黒さん、猫さん

私は猫にしました。
またもや大吉♪
本殿とたくさんの末社をぐるっとお参りして歩きました。
どれも素敵な空気感で、風景散策としても楽しかったです。

赤い絨毯を敷かれたようなお社は
この動と静のコントラストみたい。

青々とした苔に散らされた紅葉は
抹茶と秋の和菓子みたいで美味しそう

岩のあいだを流れる赤い川のような
躍動感がありました。

ここでも、たくさんの紅葉アートが見られました。
やっぱり自然には敵いません。
富士山の神社で気持ち良い空気をいただいたので
河口湖の紅葉回廊へ向かいます
次へ続く
| 旅・街
| 12:18
| comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2015年11月16日
先日、毎年恒例の紅葉めぐりをしてきました♪
忍野八海と河口湖の紅葉回廊です。
中央高速道、談合坂SAで名物だという小仏焼

揚げパン風の皮に
肉まん風の具が入ったホカホカグルメです。
忍野八海に到着。
中国人観光客で賑わっていました。

あいにくの曇天で、
水のキラキラファンタジー感が弱かったとは言え
相変わらずの水の名所
紅葉も写りこんで素敵な風景です。

8mの水の底も澄んで見えます。
光の屈折で、深いところの
コインや金の鯉が青みがかった虹色に見えて
とても不思議な世界。

綺麗です♪
水際のカッパ?みたいな石像の背中も
秋は哀愁が増します。

周辺散策をすると、足元ある
チョッとした紅葉アートに出会います。

木と土の階段には
縞模様に浮かぶ紅葉のグラデーション

鉄の階段にも
模様に浮かぶ紅葉のグラデーション
河口湖方面に向かう途中に、
すごい雰囲気の神社を見つけたので寄ってみました。
次へ続く
| 旅・街
| 11:43
| comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2015年11月16日
習い始めて一年になる白拍子で
いま歌っている「水猿曲」がとても素敵です。
平安時代に京都の上賀茂神社に奉納された
とても古い白拍子の歌です。
水の美しい名所を天竺から中国、大阪(諸説あり)まで
挙げて歌っていく内容です。
この歌に出てくる場所は行っていませんが、
旅のさいに出会った水の名所はたくさんありました。
水が澄んで清らかな川や池や海、
濁ってはいるものの幻想的な雰囲気を持つ池、
緑と天を映す鏡の川や池、
周りの風景との調和が素晴らしい池、
いろんな水の名所です。
どんな芸術も自然には敵わないなぁ。
自然への憧れと尊敬と探究心が
芸術の原点人工的に作った池も
水の神秘性への憧れを感じるところ
多いと思います。

先日、忍野八海に行ってきました。
何度訪れても感動します。
結晶していない宝石みたいでした。
(忍野八海と紅葉回廊の日記もかきまーす!)
自然探究が踊りの動機です。
| 旅・街
| 01:53
| comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2015年11月13日
ちょっと前ですが、
弟のドラムワンマンライブで川越に行ってきました★
会場は川越の小江戸(一番街)そばの
ROTOM音が満ちる場所♪

ライブは夕方からなので、
お昼から行って川越小江戸の街を散策しました!
蔵造りの古い建物が並ぶ町並みで
様々な商店がそれぞれ活気があって魅力的!

小江戸のシンボル「時の鐘」
流石に人がいっぱいでした~!!

お店だけでなく、
昔の商店をそのまま資料館として見学できたり
昔ながらの住居を見学できたりと
ノスタルジック体験もたくさんできました♪

おいしいものもいっぱい♪
特に和菓子屋さんがたくさんで食べ歩きも楽しめました。

これは絶品!!
分厚いさつまいもと餡子を
もっちもちもっちもちな皮で包んだ「いも恋」
これは絶対食べたほうがいい♪

埼玉のお茶、狭山茶は日本三大茶。
ほうじ茶のいい匂いに惹かれて
狭山茶のお店は人で溢れてました。

狭山茶コーラなるものを飲んでみた。
すごくさっぱりしたお茶サイダー!
これも美味しかった♪

かわいい木のお面もゲット♪
これは朱雀です♪
雑貨屋さんや、手作り作品のお店もたくさんあって
歩いて回るだけで時間があっという間でした。
ライブ前に腹ごしらえです。
お蕎麦も美味しいらしいということでお蕎麦屋さん

豪華な茶そば重♪5段にしました♪
それぞれ具をのせてつゆをかけていただきます。

私は卵が一番好きでした~!
茶そばと合う!
美味しかったです。

川越たっぷり楽しんで、
そのあとのライブもたくさん笑いました!
川越いいとこ!
| 旅・街
| 11:50
| comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2015年11月13日
今日も柏&北千住レッスン。
柏はいつもより参加者少なかったのですが
いつも通り楽しく元気に皆で踊りました♪( ´▽`)
やはり皆で声を出すと、
気持ちがいいですね★
(あ、ベリーダンスのクラスです)

北千住はオリエンタルな課題曲が
もう少しで覚えられそうな予感です。
とても美しい曲&振り付けなので
ぜひとも美しく優雅に、
そして自信を持って踊れるように
練習しましょ!!

本日、生徒のKさんが勤めている
RMK(化粧品メーカー)のクリスマスキットが届きました!!
去年も頼んでみて、
すっごく良かったので
(普段のメイクは、去年のセットしか使ってないです!)
また今年も買っちゃいました♪( ´▽`)
今年は
宝石をイメージしたアイシャドウやグロスなどが
黄色いジュエリーBOXに入ってました。
使うの楽しみです♪( ´▽`)
普段はボサボサヨレヨレで
あまりオシャレしたり着飾ることがありませんが
毎年ちょっと奮発して
可愛くて上等なメイクキット買うと
たまにはちゃんとしようって思います\(^o^)/
たまにはちゃんとします!!
たまには!!!!
| ダンスレッスン日記
| 00:54
| comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2015年11月09日

今年一年、新しい道を作ろうと動いてきて
最初はいろいろ言われたしうまくいかないことも
たくさんあり本当にいいのだろうかといつも思いながら
一年間やってみたら、だんだん
評価してもらえるようになってきたように感じます。
やりたいことやって
それを見てくれた人が
「よかった!」と共感してくれて
このスタイルがすごくいい!
と言ってもらって
次の舞台も見に来てくれて
応援に来てくれて
これほど嬉しいことはないです。
やりたいこと、表現したいこと
もっとたくさんあるし
もっと挑戦していきたいので
挑戦の場をいただけることって
本当にありがたき幸せです。
今年最後の12/3のライブも
平日にもかかわらず、
いろんな方から興味持っていただけるようになって
予想以上に期待してもらえてるんだと思えたら
元気100倍で頑張れそうです!!!
見に来てくれる皆さんがいるから
私はつくり続けるんだな。感謝。
がんばろう!
またライブの内容に合わせて
物語やらイメージ絵やらを制作していくので
そちらも是非楽しみにしていてください!!!
| 制作活動
| 23:06
| comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2015年11月08日

今日は立冬だったのですね。
冬の気配が生まれた瞬間でした。
これからどんどん冬の気が強くなっていくんでしょうね。
一年の終わり、いや
始まりなのかな。
鷺沼のみなさん、本日のレッスンで歌った
アラビア語のフレーズはこの二つ!
アナ・ミーン
ワ・ハニーン
是非覚えて、合いの手入れてみてくださいな★
| タロット・思想・学びなど
| 21:19
| comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2015年11月08日

踊りでも、目が一番表現をしやすいところです。
目が生きてれば、動かなくても離さなくても
ある程度の意思表示ができるので(^ν^)
いくら動いても、
目に命がないから何も伝わらないと感じることはよくあります。
絵も同じかなー。
上手い下手を別にして、
目が生きてると絵が生きてる気がします。
絵は趣味程度の独学インチキですが、
素人なりに、
もっと生き生きした絵を沢山かけるようになりたいなぁ!!!!
描いた世界が実現したり、
描いた動物が実在したら
いいのになー
といつも夢想しております。
憧れは無限に広がるものです。
| 制作活動
| 01:28
| comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2015年11月07日
今週もレッスン終了!
鷺沼、柏、北千住、高田馬場と
ずいぶん担当クラスを減らしましたが
これくらいが集中してできるなぁ。
馬場のオリエンタルコンテンポラリーダンスクラスは
第二作目の「不忍」がいい感じに仕上がってきました。

メンバーが皆、一生懸命に取り組んでくれていて
静かな曲ですが、気迫が伝わってくるようです。
一作目の「火貂」とは随分イメージが違って
全体的にシュールな演目になっています。

はやくお披露目したいなぁ~~~。
来年あたり、どこかでやるぞ~!
それぞれのクラスで月末のパド祭りに出演するメンバーも
ちらほら増えてきたので、お知らせのリンク貼っておきますね!
ちょっと早い年忘れ
パド祭2015のご案内





Padmaホームページ記載はこちら当ブログ内の記事はこちらFacebookイベントページはこちらFacebookページには、
イベント詳細やら
エントリー募集要項やら
前回の模様やら
出演メンバー紹介などなど
更新していく予定です!!
| ダンスレッスン日記
| 01:04
| comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2015年11月06日
京都最終日は琳派!!
今年は琳派400年でいろんな催しが目白押しでしたね。
春と夏にも、琳派企画にはちらほら参加しましたが
私は今回で琳派納になるかな?

京都国立博物館の「
琳派 京を彩る」を見てきました!
休日を外したものの、入館までに2時間待ち・・・
(休日は3時間まちだったとか・・恐るべし琳派)
少し時間をずらしてみようということで、
ミュージアムショップを先に物色。

かわいいクリアファイルをゲットしました♪
龍も可愛かったけど、次の楽しみに♪

近くの三十三間堂隣のお蕎麦屋さんで
食べたいと言い続けたニシンそばを食しました。
ニシンが巨大で器からはみ出すダイナミックさ!
小一時間たって再度博物館へ向かうと
60分待ちになっていました!!

まぁ、並びましたが、
一時間は意外とあっという間に過ぎ去りました♪
むしろ入館後のほうが戦いの時間で、
光悦さんと宗達さんの
鶴の絵と書のコラボは人だかりでチラ見しかできませんでした。
ほとんどチラ見でした。
いや~、琳派の人気たるや。
宗達さんと
光琳さんと
抱一さんの
風神雷神の屏風勢揃いは圧巻でした。
いろんなこと思いました。
パイオニアにはパイオニアの
模写する人には模写する人の
それぞれのこだわりがあるようです。
面白い展示企画でした。

改めて、
琳派のおもしろさに興味が湧きました。
世の中には素晴らしい宝がたくさんあるなぁ。
そうさ、いまこそアドベンチャー★★★★
あまりに人が多くて
展覧会見終わった頃にはヘロヘロ。
救いを求めて甘味処へ。
老舗の
甘春堂。

茶器の姿のお菓子を創っている老舗の和菓子屋さん。
三十三間堂のそばに喫茶があります。

随分古い立派なお屋敷を喫茶にしています。
すごい雰囲気です。

せっかくなので奮発して
お抹茶とお菓子3種の豪華なお膳です。
白玉ぜんざい、くずきり、生菓子です。
どれも上品。
京都の喫茶は雅です♪
素敵な時間でした。
これで今回の京都旅はおしまいです!
帰りは4時間ぷらっとこだま!
夜行バスに比べて、新幹線の快適なこと!
| 旅・街
| 03:12
| comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2015年11月06日
京都二日目の後半は大原野。
大阪に近いのどかな里で、
お寺や神社もたくさんあります。
西国33箇所札所でもある
善峯(よしみね)寺へ!

良い感じに紅葉グラデーション♪
ほんのり素敵です。

平安時代に開山された天皇家に縁のあるお寺で
門構えからすでに立派!!
派手さはないのですが、重厚な趣があります。

竹の手水舎と柄杓も美しいです。
竹って、水が爽やかに見える気がします。

本堂を見守る空海さん♪
本堂には千手観音さんがいます。

善峯寺は日本一の「遊龍松」で有名だそうです。
樹齢600年!!この松さんは
いろんな時代を生きて、人の営みを見てきたのかな~
そう思うと、尊敬せずにはいられません。

地を這うように伸びる松はまさに龍のよう!
50mもあったそうですが、虫食いなどで切断され
いまは37mになってしまってますが
それでもすごい迫力でした!!

パノラマ撮影してみました♪
さすが日本一の松です。

ここからがこのお寺のすごい所でした。
山を歩き、絶景を楽しみながら
たくさんの神仏のお社や像を巡ることができます。
さっきまでいたお堂が遥下に見えると
随分登ったことを実感しますが
日常の成長もそうやって実感するものですよね。
たまには振り返るのも良いものですね。

山の陰と京都の盆地が目の前に広がります。
これは壮大です。
一番頂上の薬師堂からの眺めは夢のよう。

こうやって、街を俯瞰で見るといろいろ思うことがあります。
あの街の中では色んなごちゃごちゃが起こっているけど
ここから見るとすごく穏やかで、大きなモノの一部で
いつもと変わらないたっぷりとした世界なんだな~

心穏やかに、癒してくれる
薬師さんの教えかもしれませんね。
護摩堂の五大明王さんたちも
釈迦堂の御釈迦さんも素晴らしかったです。
阿弥陀堂の阿弥陀さんは、
とても珍しく宝冠をかぶっていました。
(普通は大仏のような螺髪ですよね)
お堂と仏像が多いので
仏像好きには大変楽しいお寺です。

青蓮の滝
ここで滝行するっぽいですね。
気持ちよさそうだな~。

休憩所には、思い出記録ノートが置いてありました。
参拝者が自由に記入できるようになっています。
ぱらぱら見てみると、
私と同じように、お寺を歩いて感じて
同じような気持ちを起こして、
楽しんでいる人も多く、
前にここに来た人達は
会ったことないのに親近感が湧くものだと感じます。

思い出ノートは昭和から続いていて
ノート自体は普通のキャンパスノートですが
何冊か終わると製本されてこんなに重厚な本になります!
初期の頃の書き込みなんかは
昭和の時代を感じさせる絵や文字が見れて
懐かしかったです!
こういうのを残していくこのお寺、
とても素敵だなと思いました。
閉門の5時になってしまったので退散。
もう少しゆっくりしたかったな。また来たいです。
夜は伏見桃山の商店街の
人気ラーメン店「
大中」でとんこつラーメン。
写真撮り忘れたけど、
なかなか美味いラーメンでした!
二日目はおしまい!
| 旅・街
| 02:32
| comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2015年11月06日
京都二日目は京都らしくお寺巡りです。
まずは、紅葉し始めた東寺♪
いつ来ても、すてきな造形の五重塔。

まずは毎度お決まりの大師堂参りと
「世界平和」の護摩木書きをして
善女龍王のお社参りをします。

ここはいつも人があまりいない穴場です。
神泉苑や高野山でも祀られている雨の龍神さんで
どこも共通して、池と橋の造形がとても美しいです。

池に映る世界って思想が刺激されるものです。
モアレの空と木も印象派。
秋の特別拝観企画があったので見てきました。
まずは普段は入れない灌頂院に行ってみました。

普段は金堂の薬師如来像の下を守る十二神将を
一体ずつ近くで拝観できるという夢のような展示会!!
普段は遠い上に、後ろの方の像は見えないので
これはすごい機会でした。
近くで観る十二神将の生き生き感は素晴らしかったです。
五重塔の中も特別拝観!
これはたまにやってるので、何度か見ましたが
何度見ても良いものです♪
一番嬉しかったのは、
講堂の立体曼荼羅を後ろからも拝観できる企画!
大好きな降三世明王が三面ではなく
後ろにも顔がある四面なのを初めて知って大興奮でした!
奥の方の仏像さんはあまりしっかり見えないので
背面ではありますが近くで拝観できたのも嬉しかった♪

駐車場の関係で2時間しかいられなかったので
さらっとしか見れませんでしたが、
少しでも拝見できたからよかった!
お庭も落ち葉で賑やかでした!
当時近くの古いお菓子店で
お芋の形のお饅頭ゲット

60年くらいお店をやっているおばあちゃんから
昔旅をしながら行商した話など聞けました。
昔は不便だけど、今より人の営みが
生きていたのかなって思いました。
おいもまんじゅうは、
白あんとシナモンが上品なおいしいお菓子でした。
| 旅・街
| 01:25
| comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2015年11月06日
秋の京都です。
今回は交通費削減のため、
日曜の夜行バスで東京から出発!

学生の時以来の夜行バス。
4列シートは流石に辛かった~。
後ろのおっさん(酔っ払い?)が、ず~~~~~~~っと
一人言で説教してて、口もくちゃくちゃしてて
うるさかったです。
おっさんの隣のお兄さんも憐れでした。
あまりの狭さで、体のしびれで夜中に何度か目が覚め
その度におじさんの呟きとクチャクチャで眠れず
一晩中、とても厳しい修行の時間となりました!
東京を23:30に出発し、京都に5:50に到着!
早朝の雨の京都は寒かった。
奈良線で移動の後、昼過ぎまでひと仕事。
そして買い出しついでに遅めのランチです。

京阪六地蔵駅前の可愛らしいカフェ、
前から気になっていたので入ってみた♪

おでんや糠漬けが優しいランチ♪
七分づきの岩手産ひとめぼれごはんも美味しかった♪
食後のコーヒーも大変丁寧で美味しくて
ひと時の癒しの時間をいただきました。
エネルギー補給で元気になったので
自分にとっては大掛かりな買い出しも元気に終えて
その後またひと仕事してから大阪へ!
京阪電車を3本乗り継いで関目駅へ。
初めて行く土地への旅はそれだけで冒険!
この日は友人ミュージシャンの坂野君と宮崎君が
所属するバンド「
オリエンタルシャッフル」の
レコ発ツアーでの大阪ライブでした。
東京の友人のライブを大阪で聞くという
とても素敵な機会!!!

お馴染みの曲も、このバンドならではのアレンジで聞けて面白かった!
ちょっとラテン風のアレンジが多くて、ご機嫌でいい感じ♪
メンバーそれぞれのオリジナル曲も聞けました。
特に後半は、メンバーが
遊びながら
会話しながら
張り合いながら
いろんな形で絡みながら生き生きと
音楽を紡いでいくのがとっても楽しかったです。
音楽は言葉のない
コミュニケーションの芸術です。
ゲストの山本さんは大阪でも有名な
ジプシージャズギタリストさん!
お会いするのはなんと7年ぶり!
関西方面のジプシースイング関係者さんたちも
たくさんいらしていて、久しぶりにお話もできて
楽しかったです♪
初日はあまり京都らしいことしてないけど
良い出会いがあくさんあった一日でした★
| 旅・街
| 00:49
| comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2015年11月05日

北千住クラスの生徒さんから一人、
今度のパド祭りでソロデビュー★
安心して、自信を持って踊れるように
まずは振り付けを覚えています!
振り付けを覚えるには、
曲と振り付けの全体的な構成を
整理しておくことをおすすめしています。
頭の中でだけでなく、
目に見える形で書き出すことが大事!
わかりやすいように整理して書き出すと
この一枚の紙の「絵」として
この光景を思い出すことによって
振り付けを思い出せます。
すごくお勧めです。
私は、生徒でダンスを習っている時から
振り付け覚えるのが苦手だったので
誰よりも速く、正確に振り付けを覚えたいがために
踊りの練習と並行して、ノート整理の方法も
ずっと改良しながら修行していたので
自分ではわかりやすいノートを作れるようになりました★
レッスンでも、研究してきた方法を
少しずつご案内しているので
やる気のある方はどんどん取り入れていただけると嬉しいです。
(覚えるのは自分ですから、努力が必要!)
今日は整理の仕方と書き方を説明して
実際に自分で書いてみてもらいました!
なかなか良い出来です♪
これを改良&付け足しながら
本番まで頑張って!!
| ダンスレッスン日記
| 23:49
| comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2015年11月05日

ハフラの連絡とか、
レッスン課題曲とか、
旅日記(川越と京都)の更新を
夜な夜なやって行こうかと思います(^O^)/
| 日記
| 17:36
| comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2015年11月04日

京都行って来ました(^O^)/
久しぶりに夜行バスも乗ったし、
お初のお寺にも行ったし、
東寺の特別公開企画も見て来たし、
3泊3日をみちみちに楽しみました★
琳派展も見てきましたよ!
やはり宗達さんの墨技が素晴らしかった!
また後ほどレポートします~★
もうすぐ帰宅!
家に着くまでが旅です。
| 旅・街
| 23:17
| comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2015年11月02日

京都入り!
久しぶりの夜行バスは
エコノミー症候群にさらされての
危険な旅でした!
京都さむいー
| 日記
| 06:25
| comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑