日頃からアンテナショップを見つけると
必ず吸い込まれてしまう私です。
先日ふくしま店にたまたま入った時に、
スタンプラリーを開催中なのを知ったので
改めて母と一緒にチャレンジしてみました★

中央区内には26店舗のアンテナショップがあり、
マップを見ながら歩いてめぐります。
結構範囲は広いと思いましたが、
それぞれの店舗はそんなに遠くないので
(一番歩いたのが10分間くらい)
とても楽しんでめぐることができました。
なにより、
地図を頼りに進んでいく冒険は
宝探しの旅のようでワクワクします♪

まずは神田から少し歩いたところの
(1)日本橋ふくしま館からスタートです!

最初のスタンプを押してから
特産品の試食をつまみ、
伝統工芸(漆器がとても綺麗でした)を見て
お気に入りの焼き菓子を買いました。
近くの千疋屋のカフェで早めのランチを。

テラス席で、パインのハヤシライスとフルーツポンチ♪
優雅ですが、この先も詰まっているのでさっさと出発。
次の目的地の前に、お稲荷さん参り。

日本橋は伝統工芸や和の食材のお店(特に出汁)が多くて
ショーウインドウもかっこいい感じのデザインが多くて面白いです。
「ネオ江戸」というイメージでした。

水引アートやら

和菓子アートやら
自然を模した素晴らしい造形をさらっと堪能♪
ゆっくり見てみたいけど、先を急ぎます。
(2)三重テラスで檜や真珠を楽しんで、
(3)にほんばし島根館へ!あいらぶ島根♪

しまねっこらぶ♪

石州和紙のレターセットと、
しまねっこの麻ボディタオルGET♪

スタンプラリー参加者クーポンで
島根のお菓子ももらえました♪
黒豆せんべいは嬉しいです♪
(4)ブリッジにいがたで
濃厚だけどさっぱりした味わいの人参ジュースを試飲して、
(5)奈良まほろば館へ。
元祖ゆるきゃらせんとくん♪かわいい♪

奈良の遺跡の写真や建築、
お寺、仏像などの展示もあって面白かったです。
しかまろ君という、かなりまろやかな鹿のキャラもいて
また好きなゆるキャラが増えてしまいました。
奈良にも行きたくなりました。

母はクーポンで、せんとくんクリアファイルをゲット!
実はここまでの店舗で別のイベントもしていたので
ついでにこれも参加しました。

こちらも各店舗のスタンプと
特産品クイズに回答して行きます!
全問正解者は先着でプレゼントがもらえます。

見事正解してオリジナル手ぬぐいGETです!!
手ぬぐいらぶ♪
ここまでで、行ったり来たししていたので
かなりタイムロスしてました!
ここから少しペースアップです!
(6)おいでませ山口館は吉田松陰とちょるる推しでした!
(7)富士の国やまなし館で可愛いの発見!!!

なんでしょうね、この子。
武田信玄な甲斐犬ひし丸君。
かわゆいです。
そして、きました!大好きな和歌山!
(8)わかやま紀州館~いこら~
高野山、龍神村、熊野古道・・・いいですなぁ。
梅商品、みかん商品が充実していました。

みかんジュースはクーポンで50円引き♪
みかんが濃厚でした♪
後ろの真田さんの兜は3300円で売っていましたよ!
(9)京都館ここだけ異様に優雅でした。そして京都駅のようなお線香の匂い。

和の万華鏡がとても美しくて欲しかったなぁ。
各アンテナショップから、その地域の雰囲気もわかります。
生活館ある賑やかなところがおおいのですが
京都館は他と比べて段違いに広い空間にゆったりした展示、
ちょっと貴族感ありました。
(10)北海道フーディストやっぱり特産品やお菓子がかなり充実して賑やかでした。

ここまででやっとスタンプ10個おせました。
まだまだ先は長いです。
(11)福島県八重洲観光交流会最初のふくしま館でかなりじっくり見たので
ここはサラッと眺めました。

でっかい赤べこがいました!
(12)函館もってきました。ローソンの中に特設ブースが!
最初気がつかず、探し回ってしまいました~。
(26)青森県特産品センター帰りのルートを考えて、ちょっと遠いのですが行ってみました。
・・・が、祝日は休館!?
残念。。。りんご商品あるかな~と期待してたのに~。
気を取り直して次の店に!
ここから銀座のオシャレ街に突入です。
(13)dining gallery銀座の金沢へ!
モダン和アート美術館のようなショップとレストラン♪

伝統工芸で自由な作品を創る作家さんの作品ギャラリーで
割とお手ごろに買えるものも展示されていました。
全体的に洗練された造形が流石加賀だなと思いました!
(14)広島ブランドショップ「TAU」食品がかなり充実!
そしてとても庶民的な雰囲気と高級感を併せ持つ
一番カオスなアンテナショップで面白いです。
広島カープと
瀬戸内レモンと
熊野筆と
お好み焼きと
広島カープ!
なんか大阪っぽい感じ。

クーポンでジェラートが50円引き♪
瀬戸内レモンと迷ったけど、伯方の塩!
さっぱりした程よい甘さで美味しい♪
(15)おいしい山形プラザずんだを使ったお菓子がたくさんあって気になったけど
ジェラートでお腹いっぱいだったので選ぶ気になれず、
母は粒売りの巨峰を買いました★
(16)食の國 福井館おしゃれな内装だったのは覚えているのですが
このあたりが一番意識が朦朧としていました(笑
今度ゆっくり食事しに行きたいです。
(17)茨城マルシェちょっと高いけど、野菜がパツーンとして美味しそうでした!
納豆商品もたくさんありましたが、
ネバールくんはそんなに推してないみたい。
(18)まるごと高知坂本さん!

店内が寒かったのであまりじっくり見れませんでしたが
よさこいの映像や音楽が流れていてとても活気のある雰囲気でした!
ずいぶん日も暮れてきました。
国際フォーラムの逢魔が時も綺麗。
(19)銀座わしたショップ母の実家でもある沖縄はやっぱり懐かしい気持ちになります。

一階の物産ショップはものすごい賑わい。
沖縄の食品とかシーサーとかコスメは人気だなぁ。
地下一階に伝統工芸コーナーがあって、こちらがとてもよかった!
沖縄ガラスや絣や紅型染などを使った日用品やインテリア。
三線も売ってました♪
(20)坐来 大分休館日でした~(涙
湯布院関係楽しみだったのに~。
(21)いしかわ百万石物語・江戸本店加賀もとっても雅デザイン。
京都と近い雰囲気です。アートの県だ。

入口前のこの子はなんだか可愛いです。
二階の小物やアクセサリーがあって楽しかったです。
素敵な食器でお茶と和菓子したかったけど、終わっていて残念。
(22)銀座熊本館、くまモ~ン!

二階はくまモンの巣窟でした!
くまモンおみくじは残念ながら売り切れ!

あん無しカルカン♪
(23)銀座NAGANOあまりにもお洒落なので、気がつかず通り過ぎました。

パツンパツンなぶどう!!
店員さんがとてもフレンドリーで親切でよい感じ♪
二階のレストランもいい雰囲気でした。
(24)ぐんまちゃん家ぐんまちゃん!!!!!!
ほんとうに可愛いよなぁ~~~~★

とにかくぐんまちゃんを
たくさん眺める時間となりました。
そしてとうとう!最後のアンテナショップです!
(26青森は中盤で行ったので)
(25)いわて銀河プラザ広いスペースに食品や伝統工芸がいっぱい!
鉄製の日用品や豪華なタンスが目を引いていました。
南部鉄器はデザインもカワイイ。
そして!!!!

26箇所、全て廻れた!!!!
2店舗は休館でスタンプ押せず、残念ですが
一日で巡れてしまうものですね!
中盤と最後はかなりヘロってましたが
楽しんで学びながら運動と冒険ができる
とてもお得なイベントです。
いろんな地方のことに少し触れるのもいいですよね。
次の旅行地の参考にもなりますし!
普段は、2階や地下があることに気がつかないことが多いのですが
スタンプを探すことで他の階にも気がつけるのも良かったです。
たいてい、そちらのほうが地域の特色を見られることが多かったです。
あと3日の期限ですが、いけそうだったらあと2店舗も行って
スタンプ制覇したいな~!!!!!
ながくなりました。。
ここまで読んでくれた方、ありがとう!